鎌倉新フルート合奏団:合奏団便りから
  尽きぬ悩み

尽きぬ悩み

鈴森武雄(Flute)

 長年笛を吹いているといつの間にか合奏団の楽譜や購入した楽譜などが膨大になって、必要な楽譜がなかなか出てこなくて困っている。小さい音符が見づらくなり拡大したコピーもあちこちのクリアファイルに存在し、伴奏譜が別れ別れになっていたり、また行方不明の楽譜も多い。せっかく購入して出てこない楽譜はいつまでも気になってストレスが増えるし、何とかこの状況を改善せざるを得ない状況になっていた。最近楽譜の整理とリスト作りを行い楽譜が即座に出てくるようになったので紹介したい。

 これまでの私の楽譜の保管方法は、まず合奏団の楽譜とそれ以外の個人楽譜に大きく分け、そのままどんどんクリアファイルに入れてきた。クリアファイルは22冊ほどになっている。その他アンサンブルなど1曲で分厚い楽譜は連続番号、作曲者、曲名を記載したホルダーに1曲ずつ入れて保管している。また日本フルートクラブのシリーズの楽譜や分厚くてクリアファイルに入らない曲集などはそのまま保管している。それぞれ未整理で順不同にファイリングされているので使いにくいことこの上ない。楽譜を探すときは片端からクリアファイルをめくっている。

 そこで下記のような項目を記載した楽譜リストをエクセルで作成し、作曲者や曲名、楽器編成などでソートできるようにした。特にファイルNo毎と作曲家毎のリストはあらかじめ印刷(又はパソコンでファイルを作成)しておくことにした。本になっている曲集を除き、(1)合奏団の楽譜リストと(2)日本フルートクラブの楽譜を含めた個人楽譜リストが相当の労力をかけて出来上がった。練習用拡大コピーの重複を含めて合奏団の楽譜は294曲(重複を除くと約200曲)、個人楽譜は日本フルートクラブの楽譜が多いが456曲となった。合奏団の楽譜は全て当合奏団の指導者である渡邉先生の編曲によるものであるが、これだけたくさんの曲を編曲するにはどれだけ大変な事であったろうか、感謝申し上げます。

  楽譜リスト記載例

 No 作曲者 曲名  編成  パート  楽譜状態  サイズ  ファイルNo.  分類  備考 
 1 バッハ  トリオソナタ  2F,P   1st  原紙  A4  個人No2  バロック  
 2  ビゼー  アルルの女  Fオケ  アルト  拡大コピー  B4  合奏団No3  管弦楽  第15回定演
 
 このシステムが出来上がって楽譜が即座に出てくるようになり非常に便利になった。通常ファイルNo毎と作曲家毎の二つのリストで楽譜の捜索はスムーズに出来ているが、例えば無伴奏の曲やデュエットの曲はどんな曲を持っているか、そのファイル場所がどこかは楽器編成でソートすればたちどころに出てくるし、同様に曲名やカテゴリー(分類)から探すのもパソコンの得意とするところである。このパソコンでの管理システムのポイントは楽譜を取り出したときに、鉛筆でファイルNoやホルダーNoを小さく書いておくなど、使用後きちんと元のファイルやホルダーに戻し、また新たな楽譜はリスト登録を行って楽譜保管体系を維持する事である。尚クリアファイルやホルダーに入ってない曲集はまだ楽譜リストに登録してないので今後の課題である。

 合奏団の皆さんもクリアファイルや袋などに保管されていることが多いであろう。楽譜リストの作成は煩雑であるが、合奏団の曲目は団員共通であり作曲者、曲名などをインプットしたので、今回作成した楽譜リストを基に皆さんのファイルNoや保管場所などご自分の管理スタイルに合わせて修正・並べ替え・追記して頂ければ各団員の楽譜リストが作成できるはずである。ご希望の方にはリストエクセルの楽譜リストをお送りします。尚合奏団定期演奏会の曲目は第1回定演から第15回定演までインプットしたが、楽器紹介のノーマル以外のパートや平成9年第7回定演以前の定期演奏会以外の曲が抜けているので各自追加ください。

 以下合奏団の先生方や合奏団の団員から寄せられた楽譜の保管方法や愉快な悩みなどを紹介します。



[1] 五百川先生の整理法

 楽譜整理の件ですが、今まで楽譜の捜索で(ゆくえふめんと呼んでいます。)人生の時間を浪費してきた私が(楽譜を探していなければ、もうちょっと練習できて、もうちょっと上手になっていたかもしれません。)お返事する資格があるかどうか疑わしいのですが、一応私の楽譜の保管のしかたを紹介します。
  保管方法: クリアファイル&本箱にならべる 
  分類:   合奏団用、オケ用、ポケットオーケストラ用、ソロ用、アンサンブル用等
  ファイル順:(1) フルート1本と伴奏の曲は作曲家ABC順 
        (2) アンサンブルは編成別
        (3) 合奏団、オケの楽譜はジャンル別

 もうちょっと具体的に書いてみますと、笛1本と伴奏の曲は、嫁入り道具で持ってきたムラマツが昔出していた本棚(楽譜を横板の上に置いてしまうもの)にABC順にならべて保管しています。このやり方ですと探しているものは(しまってあれば)すぐ出てきます。笛だけのソロは別に分類し、上記本棚に、バッハから武満まで一緒にしまってあります。教則本、フルートデユエット、トリオ、カルテットはジャンル別に本棚に立てています。

 合奏団の楽譜、オーケストラ、ポケットオーケストラの楽譜は100円ショップで大量に買ってきたB4のクリアファイルに、例えば組曲、交響曲、バロック、ディズニーものなどのジャンルを背表紙に明記し分類した上で本棚にしまっています。このやり方も比較的すぐ探し物が出てきます。厳密ではないのですが、白のクリアファイルは合奏団用、水色のファイルはオーケストラ用などと色分もしてあります。

 上記のやり方で、だいぶゆくえふめんは減ったのですが、実はまだ衣装ケースに山盛り一杯、未整理の学生時代からの楽譜があります。こちらはお手上げ状態。きっとジャンル別にわけてからホルダーに並べるとよいのでしょうが、なかなかそこまで手がまわりません。「開かずの衣装ケース」といったところでしょうか?

 『ゆくえふめん』がいつまでも気になって、ストレスは増えるという鈴森さんのお気持ち、本当によくわかります。楽譜や探し物は見つからないとなんとなくスッキリしなくて、スッキリしたいがために30分も1時間も無駄にしてしまい、後で「探している時間は何だったんでしょう。」と空しくなるというのは多いにありがちなことです。(世の中にはそんなに探し物をするなんて信じられない!なんてキチッとした方もいるのでしょうけれど、)

 こういう体験を本当に何度もした上でたどりついた処世術?!は「時間のない時は探すことをなるべくさっさとあきらめて、代替手段を取る。」ということです。探している楽譜を友人が持っていそうであれば、借してもらうようお願いするとか、はさみがなければカッターでとか、予定を書いたメモをなくしてしまったら、知っていそうな友人に電話をして予定を確認するとか、、、。これ以上書くと自分のだらしなさのためにどんなに人に迷惑をかけているかバレてしまいますね。(もうとっくに御存知でしょうけれど、、。)

 上記のような処世術を仕方なく身につけたものの、本当の理想は、家中何でもどこにあるかきちっと把握し、欲しいと思ったものが何でもすぐ出てくるようになることなんです。希望は捨てていないのですが、努力をしていないので、やっぱり我が家は変なところから変なものが出てくるミステリーハウスです。(ほんの時々、こんなところからお札が、、なんて、良いこともあるのですが、、。)

団員の一言
 今度ミステリーハウスでぜひ楽譜整理をさせてください!! ぜひ伺います。 

五百川先生からの一言
 楽譜整理にいらしていただく前に、室内整理が必要な、悲しい状態の我が家です。整理整頓への道は、私には音楽探究の道と同じぐらい、深遠なもののようです。

[2]渡辺先生の整理法

 楽譜管理の件、当方とても参考になるような状況になく逆に何かよい方法はないでしょうか。私の保管方法はクリアファイル、袋、ホルダー等さまざまです。分類は合奏団の楽譜とその他はおおまかにそれぞれで分けていますが、ものによっては渾然一体となっているものもあるという状態です。ファイル順は作曲家ごと(バッハ、モーツァルトなど)にしているものと演奏会ごとのものと、その他などなどめちゃくちゃになっております。パソコンでリストを作成して管理などということなどおそらく自分の力では不可能と考えております。

[3]Nさんの整理法

 楽譜の整理ですが、O型の大ざっぱな私は推して知るべしなのですが…。合奏団の楽譜は行事ごとに クリアファイルです。 後は ソロ〈無色〉・デュオ〈緑〉・トリオ〈赤〉・カルテット〈紺〉に分け、A4の茶封筒に一曲ずつ入れています。封筒の左上に色分けした○印をつけて、作曲家・曲名・編成等を書いて、百円ショップで買ったファイル立てに、バンバンと色ごとに投げ入れます。捜す時は、まず色、作曲家・・・、と捜します。もっと効率いい方法を教えていただきたいですね。

[4]Iさんの整理法

 方法は何も有りません。以前の鈴森さんと同じく?、ざっと種類分けをして ファイルに入れ 重ねて終わり。楽譜を捜す時は 記憶の糸をたぐりよせて・・・・・。

[5]Bさんの整理法

 楽譜の整理、私は人様に公開するようなことはほとんどしておりません。使わなくなった譜面は捨てていますし、購入した楽譜も所詮、本棚にして50cm程度でしたので、そのままつっこんでおいても、あまり検索に困るようなものではありませんでした。ゼピュロスでライブラリアンをお願いしている女性に楽譜の整理法を聞いてみましたが、「全然できなくて困っているんですよ〜〜〜」とのことでした。皆さん、あーしたい、こうしたいという希望はあるものの、なかなか手間のかかることだけに難儀しているようですね。

[6]Hさんの整理法

 私は楽譜の整理が悪くて特に埼玉で私が始めたフルート団体の練習日など部屋中楽譜だらけになってしまいます。それで「整理法は?」と聞かれて「うっ!」となったのでした。しかし折角ですから現状を書きます。
(1)購入した楽譜、曲集(本)は、そのまま本箱に保管しています。紙状の楽譜(*)は100円ファイルに入れています。分類するほど数は有りません。記憶の範囲内です。
(*)紙状の楽譜:・いただいたもの ・スコアからパート譜を作ったもの ・パソコンでダウンロードしたもの などです。
(2)合奏団や一時的に所属していた団体の楽譜は、それぞれイベントの年次順にやはり100円ファイルに入れています。(しかし、これらの楽譜は自分のパート譜しか無いので再度使うことはまれです。たまに合奏団で、前に使ったのをまた使うことになったとき探して出してくるだけです。)



みなさん楽譜管理の悩みは尽きないようですね。


「合奏団便りから」へ戻る
Copyright(c)2007 鎌倉新フルート合奏団 。 All rights reserved. Base template byWEB MAGIC.